バリエーション豊かな低山ハイクを楽しみながら、ついでに安全な山歩きのための基礎知識を学べる年間講座です。
月に1回、様々なフィールドに出かけ、魅力や楽しみ方をお伝えします。
毎回下山後60分程度の講習を行い、知っておきたい知識や注意点を解説します。
【説明会】3月22日、3月23日 18時~、松本市のなんなん広場にて開催します。※受付を終了しました
【対 象】初心者の方、これから山歩きを始めたい方、低山ハイクに興味のある方、山歩きの基礎知識を知りたい方にお勧めです。
まずはやまたみ事務局までお気軽にお問い合わせください。 詳しい資料をお送りいたします。
【ハイキング】【シリーズ】 (山行レベル★☆☆☆☆)
4月14日(日)※終了しました
【内容】まずは身近な山を歩いてみます。楽しみ方からメリットや活用方法、注意点など。
【知識】山歩きの装備について、また体調の確認、体力について解説します。
【ハイキング】【シリーズ】 (山行レベル★☆☆☆☆)
5月6日(月)※終了しました
【内容】湿原や春先の植物を訪ねます。また塩の道を歩き、古街道の魅力に迫ります。
【知識】山歩きの服装について、また梅雨前に荷物の防水対策について解説します。
【ハイキング】【シリーズ】 (山行レベル★★☆☆☆)
6月1日(土)※終了しました
【内容】高山帯とはまた違った、里山ならではの自然の豊かさを楽しみます。
【知識】注意が必要な植物(木・草)や虫、また昼食の注意点について解説します。
【登山】【シリーズ】 (山行レベル★★☆☆☆)
6月29日(土)※終了しました
【内容】信州ならではの楽しみ方である、山々を眺めながらの山歩きを楽しみます。
【知識】脱水の注意点や水分補給、また紫外線対策について解説します 。
【ハイキング】【シリーズ】 (山行レベル★☆☆☆☆)
8月3日(土)※終了しました
【内容】夕方から日没のトワイライトタイム、さらにはナイトハイクを楽しみます。
【知識】日没前の行動や日没後の注意点、また注意が必要な生き物について解説します。
【ハイキング】【シリーズ】 (山行レベル★★☆☆☆)
9月14日(土)※終了しました
【内容】登頂が目的の登山(ピークハント)とは違った楽しみ方をします。
【知識】雨、風、雷、増水など悪天候への備え、対処や、道迷いの対処について解説します。
【ハイキング】【シリーズ】 (山行レベル★★☆☆☆)
10月12日(土)※終了しました
【内容】マイナーなルートや隠れた名所を歩き、驚くほど静かな山歩きを楽しみます。
【知識】山の選び方、情報の入手方法について、またそとごはんテクニックを解説します。
【ハイキング】【シリーズ】 (山行レベル★☆☆☆☆)
11月2日(土)※終了しました
【内容】日本滝100選の名瀑と有名な木曽の銘木を目の当たりにする山歩きを楽しみます。
【知識】寒さ対策、山でのトイレ問題、日頃のトレーニングについて解説します。
【ハイキング】【シリーズ】 (山行レベル★☆☆☆☆)
12月7日(土)※終了しました
【内容】藪原宿から中山道の難所・鳥居峠を越えて奈良井宿へと古街道歩きを楽しみます。
【知識】行動食の摂り方、選び方や、ワンバーナークッキングについて解説します。
【ハイキング】【シリーズ】 (山行レベル★☆☆☆☆)
1月19日(日)※終了しました
【内容】スノーシューで高原を歩きながら、動物の痕跡を探してみます。
【知識】重ね着(レイヤリング)や、寒い時期の飲み物、行動食について解説します。
【ハイキング】【シリーズ】 (山行レベル★☆☆☆☆)
2月16日(日)※終了しました
【内容】スノーシューで雪のハイキングを楽しみます。
【知識】冬の里山歩きの注意点や、バーナーの注意点について解説します。
【ハイキング】【シリーズ】 (山行レベル★☆☆☆☆)
3月8日(日)※終了しました
【内容】スノーシューで雪の森歩きを楽しみます。
【知識】山用品のメンテナンスと1年間のおさらいをします。
1年で1番きれいな姿を見せる冬。
信州はそんな冬の景色を楽しめるフィールドにあふれています。
さあ、今年の冬はフィールドに飛び出そう!
「ツアー開催日が自分たちの都合に合わない」「他の人のペースについていけるか心配」「苦しい山登りは体力的に不安だ」「展望がいいところでは眺めを楽しんだり、ゆっくりお茶を飲んだり、じっくり楽しみたい」そんな皆様のご要望にお応えして、1日1組限定のオーダーメイドツアーを企画しました。
初心者向けの山歩きから高原、湿原を散策するもの、ロングトレッキング、旧街道を訪ね歩く歴史散策、デイキャンプ&アウトドアクッキング、ナイトハイク、テント泊など、季節に応じて厳選した様々な企画を順次掲載していきます。
詳しくは特設サイトを御覧ください。
森
池
歴史散策
滝
やまたみのその他の事業