米子大瀑布から四阿山の外輪山を一周。四阿山を上と下から味わい尽くしましょう。
四阿山の北麓にある名瀑、米子大瀑布は台風19号の災害により道路が寸断されていましたが復活し、再びその魅力を体感できるようになりました。それに合わせてリニューアルオープンした根子岳山荘の方たちが、昨年、整備不良によって通行止めになっていた浦倉山への登山道を整備し直してくれたおかげで、米子大瀑布を起点とした四阿山登山が可能になりました。
米子大瀑布の大迫力をたっぷり味わった後、根子岳山荘に宿泊し、翌日、四阿山を一周します。
往時は信仰が盛んだった不動滝。
硫黄採掘の跡が今も残る。
こんなだった道はどうなっているでしょうか。
稜線に出ると反対側は上州嬬恋村。
外輪山の中でもひときわ高い四阿山
外輪山の稜線から米子瀑布方面を見下ろす。
2025年6月28日(土)~29日(日)
・集合 13:00 長野電鉄須坂駅 または 14:00 米子大瀑布駐車場
・解散予定 16:00 米子大瀑布駐車場 または 17:00 須坂駅
1日目:須坂駅=米子大瀑布駐車場―不動滝―権現滝―不動寺奥の院・根子岳山荘
2日目:根子岳山荘―鉱山台地―浦倉山―四阿山―根子岳―小根子岳―小根子岳の肩―鉱山台地―根子岳山荘―米子大瀑布駐車場=須坂駅
※山のグレーディング情報:5B
※標準コースタイム 1日目:1.5時間、2日目:10時間
※累積標高差 1日目:200m、2日目:3000m
38000円(税込)
※参加費にはガイド代、ガイド経費、山岳保険代が含まれています。
※現地までの交通費、昼食代、宿泊費(素泊まり料金)、夕食朝食食費(実費)は別途必要となります。
※モンベル会員は500円割引いたします。
定員:4名様(最少催行人数:2名様)
・1日10時間程度、累積標高差3000m程度の登山道を概ねコースタイムペースで歩ける方
・長丁場でも集中力を切らさずに歩ける方
・10時間を歩き通す十分な体力気力のある方
登山靴・ 靴下、雨具、防寒具、帽子、行動食、非常食、飲物、ヘッドランプ(電池も)、着替え、洗面用具、ザック、食器(コッヘル、箸等) 等
※ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください
スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。
信州山のグレーディングをよくご確認いただき、ご自身の体力と照らし合わせた上でお申し込みください。
2日目は1日10時間の長丁場です。装備、体調、体力等は万全に整えてご参加ください。
ご参加のみなさまは「お客様」ではありますが、安全や行程管理に関わる場合は強めの指導を行う場合があります。登山は、文明に守られた世界をわざわざ飛び出して自分の身をリスクに曝すことで歓びを得るという行為だということを、くれぐれも忘れずにご参加ください。
根子岳山荘はご厚意により使わせていただきます。1日目の夕食、2日目の朝食は自炊しますので、ご協力をお願いいたします。また、寝具は寝袋がありますが薄めなので、追加の寝袋かシュラフカバー、インナーシーツ等をお持ちいただくと快適かと思います(根子岳山荘にデポ可)。