【ブラタムラ】
焼岳南峰登頂
冬にしか行けない場所から特別な景色を
冬の焼岳はちょっと特別。
夏には登れないルートを登り、
夏には行けない南峰を目指します。
冬だけの景色をぜひ!
りんどう平から見上げる焼岳山頂
冬は左側の南峰に登れます。
雪崩を避けるため、
歩行ルートも積雪期ならでは。
夏とは違った角度から火口を
見下ろすことができます。
運が良ければ雲海に出会えるかも
乗鞍岳
樹林帯の歩きも気持ちよい。
日程
2025年3月15日(土)日帰り
集合・解散
・集合 7:30 中ノ湯温泉旅館
・解散予定 16:00 中ノ湯温泉旅館
※中ノ湯温泉旅館に前泊の方のためにこの時間にしていますが、帰りの時間のご希望があれば出発を早めます。
行程
中ノ湯温泉旅館―りんどう平―焼岳南峰―りんどう平―中ノ湯温泉旅館
参加費
21000円(税込)
※参加費にはガイド代、ガイド経費、山岳保険代が含まれています。
※交通費、昼食代、宿泊費は別途必要となります。
募集人数
3名様より催行、定員5名様
参加条件
※無雪期にコースタイム程度の速さで歩くことのできる体力のある方
※雪山登山の経験のある方。
ない方は田村の担当する雪山入門ツアー(12/28-29,3/8-9の西穂独標、1/12-13の木曽駒ヶ岳)にご参加くださるか、別途ご相談ください。
装備、持ち物
【服装】行動着、防寒着、下着(速乾性のある化繊の物)、靴下、帽子、手袋
【装備・持ち物】登山靴、靴下(予備も)、アイゼン(10本歯以上)、ピッケル、冬山用ジャケット、冬山用オーバーパンツ、ヘルメット、スノーシューまたはわかん、ハーネス、安全環付カラビナ、ビーコン、防寒着、帽子、目出帽、防寒手袋(予備も)、スパッツ、タオル、行動食、飲み物、ヘッドライト、予備電池、サングラス、ゴーグル、日焼け止め、常備薬、着替え、洗面用具、保険証
※ハーネス・カラビナ、ビーコン、スノーシューは貸出可能です。ご希望の方は事前にお知らせください。 レンタル料は、ビーコン/スノーシュー:1000円、ハーネス・カラビナ:1000円です。
※ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
注意事項
スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。
稜線上では氷点下20℃前後、強風下での行動を伴います。装備、体調等万全に整えてご参加ください。