Kamikouchi Geo-tour
【ジオツアー】(山行レベル:体力度2/難易度A)
新緑の上高地 ジオツアー
山の生い立ちを知れば面白さ倍増!
山の生い立ちを知れば面白さ倍増!
険しい槍穂高連峰に囲まれた上高地。山好きの日本人にとっては見慣れた光景ですが、実は世界的にはとても珍しい貴重なものです。世界でも類い希なその自然がどのように育まれたのでしょうか。さぁ、あなたも歴史探偵になって、一緒にその生い立ちを探ってみませんか。山の面白さが広がること請け合いです。
・新緑の北アルプス上高地を舞台にやまたみオリジナルのジオツアー!
・専門知識を身につけたやまたみのジオガイドが丁寧にわかりやすくご説明します。
・もちろん地学の基本知識はなくてもOKです。
焼岳の噴火によりできた大正池
どうして上高地は平らな地形が広がるの?
新緑と残雪の穂高連峰
どうやって穂高連峰はできたの?
明神岳
カルデラ火山って何?
滝谷花崗閃緑岩
世界一若い花崗岩が上高地で見られる!
田代池と流山地形
あなたも地質探偵になって地質の歴史を探ってみませんか?
足元を彩るニリンソウ
地質だけでなく可憐な山野草も魅力的な季節です!
Ⓐ 大正池・・・田代湿原・・・ウェストン碑・・・河童橋
Ⓑ 河童橋より明神往復
※ツアーは各日日帰りです。宿泊ご希望の方はご自身で宿の手配をお願いします。
Ⓐ日程 2023年5月27日(土)、 29日(月)
Ⓑ日程 2023年5月28日(日)、 30日(火)
Ⓐ 大正池池畔 12:30
Ⓑ 河童橋 9:00
Ⓐ 河童橋 16:00頃
Ⓑ 河童橋 14:00頃
上高地はむかし湖だった⁉
梓川はむかし飛騨の方に流れていた⁉
どうやって上高地の平らはできたの?
・大正池(焼岳が造った地形の謎)
・ウェストン碑(滝谷花崗閃緑岩の謎)
・林間コース内の起伏、田代橋、穂高橋、河童橋(流山地形の謎)
・清水川(大量の湧水とその源の謎)
・風穴のある巨大な岩(槍穂高連峰の岩石の謎)
・地層が曲がっている!(褶曲した地層:明神地区)
・自由な梓川(網状流路:明神地区)
・岩と水と森の明神池
7,000円(税込)
※参加費にはガイド代、ガイド経費、保険代、資料代が含まれています。
※集合場所までの交通費、宿泊費などの旅費は含まれておりません。宿泊ご希望の方はご自身で手配してください。
8名様より催行、定員20名 ※先着順。定員になり次第締め切り。
※お申し込みはページ下方からリンクしている申込みフォームからお願いします。↓
行程に見合った体力がある方
年齢制限はありません。解説を聞けて行程を問題なく行動できればOKです。
【服装】行動着、防寒着、下着(速乾性のある化繊の物)、靴下、帽子、手袋
【装備・持ち物】歩きやすい運動靴、レインウェア(登山用上下セパレート)、双眼鏡(持っている方)、ザックカバー、タオル、行動食、水(1.0リットル程度)、日焼け止め・常備薬・虫除け(必要に応じて)、ザック(これらのものが入るもの)、保険証
※ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
お申込締切日:ツアー催行2週間前
最終催行可否決定日:ツアー催行2週間前
スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。
天気予報により、集合時間が早目になる場合がございます。その際は参加の可否を事前に確認致します。
2週間以内にご本人および同居家族の新型コロナウイルス感染が疑われる方、当日37.5℃以上の発熱や感染が疑われる症状がある方、体調が悪い方はご参加いただけません。
ご不明な点がありましたらお問い合わせ下さい。
田村茂樹
信州大学名誉教授の原山智氏の研究を大学在学時に知り、地質学に目覚める。研究者への道は断念したが、ガイドになってからは地質や地形の面白さを多くの方に知ってもらうべく奮闘中。山伏、猟師など様々な角度から山に関わり、街道歩きからバリエーションルートや雪山登山にバックカントリースキーまで、幅広くガイド活動を行っている。
平野悟
北アルプスが日本海と交わる所、糸魚川市に住んでいます。里山やトレッキングなど頂上を目指さない山歩きも大好きです。大地の歴史、植物、動物、昆虫など自然を感じながら山登りを一緒に楽しみましょう。
糸魚川ジオパークガイド。