Kamikouchi Geo-tour
【ジオツアー】(山行レベル:体力度2/難易度A)
北アルプスの玄関口「上高地」
ジオツアー
北アルプスの地質研究の第一人者原山智先生と歩きます。
北アルプスの地質研究の第一人者原山智先生と歩きます。
槍ヶ岳から穂高連峰まで連なる北アルプスの山々はどのようにでき上がったのか、どうして上高地が美しい景観になったのか。
槍穂高連峰や上高地の成り立ちを長年に亘って解き明かしてきた信州大学名誉教授の原山智先生と歩きます。
もちろん地学の基本知識はなくてもOK。みなさんの素朴な疑問にお答えします。
・錦秋~晩秋の北アルプス上高地を舞台にやまたみオリジナルのジオツアー!
・原山先生と共に槍ヶ岳地域の地質の魅力をたっぷり味わうまたとない機会です。
・安心・安全のためにやまたみガイドが同行!
焼岳の噴火によりできた大正池
どうして上高地は平らな地形が広がるの?
秋の河童橋と穂高連峰
どうやって穂高岳はできたの?
滝谷花崗閃緑岩
世界一若い花崗岩が上高地で見られる!
Ⓐ日程 2022年11月12日(土) ⇒受付終了
Ⓑ日程 2022年11月13日(日) ⇒受付終了
※各日、日帰りです。
Ⓐ 大正池池畔 12:30
Ⓑ 河童橋 9:00
Ⓐ 河童橋 16:00頃
Ⓑ 河童橋 14:00頃
Ⓐ 大正池・・・田代湿原・・・ウェストン碑・・・河童橋
Ⓑ 河童橋より明神往復
※ツアーは各日日帰りです。宿泊ご希望の方はご自身で宿の手配をお願いします。
・大正池(焼岳が造った地形の謎)
・ウェストン碑(滝谷花崗閃緑岩の謎)
・林間コース内の起伏、田代橋、穂高橋、河童橋(流山地形の謎)
・清水川(大量の湧水とその源の謎)
・風穴のある巨大な岩(槍穂高連峰の岩石の謎)
・地層が曲がっている!(褶曲した地層:明神地区)
・自由な梓川(網状流路:明神地区)
・岩と水と森の明神池
10,000円(税込)
※参加費にはガイド代、ガイド経費、保険代、資料代が含まれています。
※集合場所までの交通費、宿泊費などの旅費は含まれておりません。宿泊ご希望の方はご自身で手配してください。
5名様より催行、定員10名 ※先着順。定員になり次第締め切り。
※お申し込みはページ下方からリンクしている申込みフォームからお願いします。↓
行程に見合った体力がある方
高校生以上の方
上高地地域の地質の魅力を知りたい方、北アルプスの地質学の第一人者・原山先生の講話を聴講したい方
【服装】行動着、防寒着、下着(速乾性のある化繊の物)、靴下、帽子、手袋
【装備・持ち物】歩きやすい運動靴、レインウェア(登山用上下セパレート)、双眼鏡(持っている方)、ザックカバー、タオル、行動食、水(1.0リットル程度)、日焼け止め・常備薬・虫除け(必要に応じて)、ザック(これらのものが入るもの)、保険証
【コロナ関連】マスク、体温計、手指衛生用品(アルコールジェルなど)、アイウェア(サングラスやメガネ)、使い捨てのゴム手袋、携帯トイレ、ゴミ袋
※ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
お申込締切日:ツアー催行2週間前
最終催行可否決定日:ツアー催行2週間前
スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。
天気予報により、集合時間が早目になる場合がございます。その際は参加の可否を事前に確認致します。
当日の朝、検温をお願いします。カウンセリングシートにご記入いただき、当日お持ちください。
2週間以内にご本人および同居家族の新型コロナウイルス感染が疑われる方、当日37.5℃以上の発熱や感染が疑われる症状がある方、体調が悪い方はご参加いただけません。
イベント後、新型コロナウイルスに感染していることがわかった場合は、速やかにご連絡ください。
ご不明な点がありましたらお問い合わせ下さい。
本 名:原山 智(はらやま さとる)
職 名:信州大学名誉教授・理学部特任教授
所 属:理学部・理学科地球学コース
学 位:理学博士
専 門:火成岩岩石学 (珪長質マグマ岩石学,
火成活動史,造山論)