八ヶ岳の天狗岳と硫黄岳、そしてプチバリエーションルートの稲子岳を巡るの贅沢なトリプル登頂企画です。贅沢に雪山を楽しみましょう。
天狗岳と硫黄岳。この2峰に登頂。
冬も入れる本沢温泉の雲上の湯。
夏沢峠から見上げる硫黄岳
南八ヶ岳の秀峰たち
面白い形の稲子岳の稜線。
美しい朝焼け
2026年1月10日(土)〜12日(日)
9:00 小淵沢駅 または 10:00 松原湖駅 または 10:30 稲子湯
※参加者の皆さんの交通手段によって場所や時刻を変更することがあります。その際にはご相談させていただきます。
12:30 稲子湯 または 13:00 松原湖駅 または 14:00 小淵沢駅
※参加者の皆さんの交通手段によって場所や時刻を変更することがあります。その際にはご相談させていただきます。
1日目:小淵沢駅=松原湖駅=稲子湯―みどり池―本沢温泉
2日目:本沢温泉―夏沢峠―硫黄岳―夏沢峠―箕冠山―根石岳―天狗岳―中山峠―黒百合ヒュッテ
3日目:黒百合ヒュッテ―中山峠―稲子岳―にゅう―稲子湯
※天候や積雪状況によっては、硫黄岳や天狗岳の登頂を断念する場合があります。2日目に稜線の縦走が厳しい場合には、硫黄岳を登山後にいったん本沢温泉に下りてから、中山峠経由で黒百合ヒュッテに向かう場合があります。
67000円(税込)
※参加費にはガイド代、ガイド経費、山岳保険代が含まれています。
※各自の交通費、昼食代、宿泊費は別途必要となります。
※駐車場が満車になるおそれがあるため、松原湖駅から登山口まではタクシーを利用します。運賃は参加者のみなさまで按分しお支払いをお願いいたします。
3名様より催行、定員4名様
※無雪期やトレースの明瞭な雪山でコースタイム程度の速さで歩くことのできる体力のある方
※泊まりの雪山登山の経験のある方。
※基本的な雪山登山技術を身につけている方
【服装】行動着、防寒着、下着(速乾性のある化繊の物)、靴下、帽子、手袋
【装備・持ち物】登山靴、靴下(予備も)、アイゼン(10本歯以上)、ピッケル、冬山用ジャケット、冬山用オーバーパンツ、ヘルメット、ハーネス、安全環付カラビナ、防寒着、帽子、目出帽、防寒手袋(予備も)、ストック、スパッツ、タオル、行動食、飲み物、ヘッドライト、予備電池、サングラス、ゴーグル、日焼け止め、常備薬、着替え、洗面用具、保険証
※ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。
稜線上では氷点下20℃前後、強風下での行動を伴います。装備、体調等万全に整えてご参加ください。
安全やツアー運営に大きな影響がある場合には強めの指導を行う場合があります。登山は、文明に守られた世界をわざわざ飛び出して自分の身をリスクに曝すことで歓びを得るという行為だということを、くれぐれも忘れずにご参加ください。