雪山をもっと楽しみたい方に向けて、雪山の足慣らしと木曽駒ヶ岳登頂のセット企画を作りました。今年はなんと年始のダイヤモンド富士の見れる時期です。
泊まりはホテル千畳敷。朝日に染まる千畳敷カールを眺めて、いざ出発!!
冬の千畳敷
ダイヤモンド富士 ©中央アルプス観光(株)
初日は足慣らし
乗越浄土までの急登を登って稜線へ
御嶽山が目の前に
千畳敷から乗越浄土までの急斜面は
ロープで繋いで安全確保。
2026年1月1日(木)〜1月2日(金)
2026年1月3日(土)~1月4日(日)
ホテル千畳敷 13:20
※2日目の天候によっては、1日目にできるだけ早く集合して、その日のうちに駒ヶ岳に登頂する場合もあります。ご承知おきください。
※各自、路線バスとロープウェイでお越しください。時刻表はこちら↓
https://www.chuo-alps.com/fare/
ホテル千畳敷 13:30
1日目:千畳敷周辺
※各自、路線バスとロープウェイでお越しください。時刻表はこちら↓
https://www.chuo-alps.com/fare/
※千畳敷に到着後、雪山訓練を行います。ただし、2日目の天候によっては、1日目のうちに駒ヶ岳に登頂する場合もあります。
2日目:千畳敷・・・乗越浄土・・・中岳・・・駒ヶ岳山頂(本岳)・・・中岳・・・乗越浄土・・・千畳敷
51,000円(税込)
※参加費にはガイド代、ガイド経費、山岳保険代が含まれています。
※交通費(ロープウェイ代含む)、昼食代、宿泊費は別途必要となります。
3名様より催行、定員6名様
※無雪期にコースタイム程度の速さで歩くことのできる体力のある方
※雪に慣れている方ならば、アイゼンピッケルを使う雪山登山が初めての方も参加可能です。
【服装】行動着、防寒着、下着(速乾性のある化繊の物)、靴下、帽子、手袋
【装備・持ち物】登山靴、靴下(予備も)、アイゼン(10本歯以上)、ピッケル、ビーコン、スコップ、(プローブ)、冬山用ジャケット、冬山用オーバーパンツ、ヘルメット、ハーネス、安全環付カラビナ、防寒着、帽子、目出帽、防寒手袋(予備も)、ストック、スパッツ、タオル、行動食、飲み物、ヘッドライト、予備電池、サングラス、ゴーグル、日焼け止め、常備薬、着替え、洗面用具、保険証
※ビーコン、ハーネス、カラビナはレンタル可能ですので、ご希望の方はお申し付けください。ただし、数に限りがあります。
レンタル料は、ビーコン:1000円、ハーネス・カラビナ:1000円です。
※ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
スケジュール、コースは天候などにより変更・中止になることがあります。
稜線上では氷点下20℃前後、強風下での行動を伴います。装備、体調等万全に整えてご参加ください。
安全やツアー運営に大きな影響がある場合には強めの指導を行う場合があります。登山は、文明に守られた世界をわざわざ飛び出して自分の身をリスクに曝すことで歓びを得るという行為だということを、くれぐれも忘れずにご参加ください。