【あの小屋に泊まろう】

徳本峠小屋 2,700m 大滝山荘 2,875m 

[健脚向け] [経験者向け] [クラシックルート]

島々谷から徳本峠を越えて上高地へ

W.ウェストンも歩いたこの道は

上高地に入るクラシックルートです

土砂崩れで通行止めだったこのルートが

4年ぶりに開通するので早速行ってみます

さらに大滝山~蝶ヶ岳を経て上高地へと

北アルプスの静かなる縦走を楽しみます

日程

2025年8月29日(金)~ 31日(日)

※申し込み締め切りは1ヶ月前

集合/解散

JR松本駅 4:30集合/上高地14:00解散予定

行程

<1日目>

4:30 松本駅 == 5:00 島々谷

5:00 島々谷 発

7:40 二俣広場

10:50 岩魚留小屋

15:00 徳本峠小屋 着

17:30 夕食

20:30 消灯

(徳本峠小屋泊)

<2日目>

5:30 朝食

6:30 徳本峠小屋 発

9:30 大滝槍見台

13:30 大滝山荘 着

17:30 夕食

20:30 消灯

(大滝山荘泊)

<3日目>

5:00 朝食

6:00 大滝山荘 発

7:50 蝶ヶ岳

8:50 長塀山

11:20 徳沢

12:50 明神

13:50 上高地バスターミナル 着

14:00 上高地解散

徳本峠小屋、大滝山荘に宿泊します。お部屋は相部屋になります。

※モデルケースです。天候、体調、コース状況、社会情勢などにより遅延・変更・中止になることがあります。お帰りの時間は余裕を持って計画してください。

コース情報

歩行時間:[1日目]9時間30分/[2日目]6時間45分/[3日目]6時間45分

歩行距離:[1日目]15.2km/[2日目]8.8km/[3日目]14km

累積標高差:上り2,560m/下り1,780m

ルート定数:79

体力度:8

難易度:B



















参加費

48,000円(税込)

※参加費にはガイド代、ガイド経費、山岳保険代が含まれています。

※宿泊費、飲食費、交通費が別途必要となります。 

募集人数

4名様より催行 定員5名

※先着順。定員になり次第締め切り。

お申し込み方法

お申し込みフォームよりお申し込みください。

折り返し「お振り込み手続き」についてメールいたします。参加費のご入金が確認できた時点で申し込み受け付けが完了いたします。

後日「案内状」「ツアーの詳細」「利用規約」「登山計画書」など資料一式をメールいたします。

※メールでやり取りしますので、日常的にご使用されているメールアドレスでお申し込みください。
※ご不明な点などはimai@yamatami.comまでメールでお問い合わせください。

参加条件

装備、持ち物

【服装】行動着、防寒着、下着(速乾性のある化繊の物)、靴下、帽子、手袋

【装備・持ち物】登山靴、レインウェア(登山用)、地図、コンパス、ストック・ゲイター(必要に応じて)、ザックカバー、タオル、昼食・行動食、飲み物(2.5リットル程度)、ヘッドライト、サングラス・日焼け止め・常備薬・虫除け(必要に応じて)、着替え・予備、洗面用具、携帯電話、モバイルバッテリー、ザック(これらのものが入るもの)、保険証のコピー

【感染症対策】インナーシーツ(必要に応じて) マスク、体温計、手指衛生用品(アルコールジェルなど)、使い捨てのゴム手袋、携帯トイレ、ゴミ袋

※ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。



















注意事項

このあとのお勧め

【登山】 (山行レベル:体力度7/難易度B)

9月5日(金)~ 7日(日) 

あの小屋に泊まろう@鏡平山荘・笠ヶ岳山荘 

槍・穂高を眺める至福の稜線

※5/9頃公開します(担当:今井)

【登山】 (山行レベル:体力度4/難易度B)

9月27日(土)~ 28日(日) 

避難小屋に泊まろう@奥千町避難小屋 

乗鞍岳の裏の顔を知る

※5/9頃公開します(担当:今井)

【登山】 (山行レベル:体力度8/難易度C)

10月3日(金)~ 5日(日) 

あの小屋に泊まろう@朝日小屋 

たどり着いた人だけが見られる秘境の紅葉

※6/10頃公開します(担当:今井)

【担当ガイド】今井 清

塩尻市在住の信州人。メジャーな山だけでなく、地元民ならではのツウな山も企画する。「信州の自然を楽しんでほしい」がモットー。登山、ネイチャーツアーの他、子供たちと山に行くキッズ/ファミリー登山やキャンプイベントなど、様々なイベントに参加・企画を出したり、ビギナー向けの安全登山講習にも力を入れるなど、多方面で活動する。